飛騨高山ウルトラマラソン~概要と攻略と参戦記~
岐阜県高山市で開催される、飛騨高山ウルトラマラソンの概要と攻略を紹介します。また、実際に大会に参加した参戦記や、高山市の観光についても紹介します。

Contents
飛騨高山ウルトラマラソンの概要
飛騨高山ウルトラマラソンにおける、例年の開催時期、開催会場、種目、定員などの紹介です。
各年の開催要項は
を参照してください。
飛騨高山ウルトラマラソンは、岐阜県高山市にある、飛騨高山ビッグアリーナを発着とするマラソン大会(ウルトラマラソン)です。
高山市は、日本一広い面積を誇り、伝統息づく古い町並や自然豊かな乗鞍岳などを望むことができるところです。飛騨高山ウルトラマラソンでは
、高山市の自然や伝統を体感できるコースが設定されており、思う存分高山市を満喫できます。また参加したことに対して後悔のないおもてなしも体感できると思います。
コースは高低差がとてもあり国内屈指のタフなウルトラマラソンコースです。

- 開催時期:毎年6月上旬
- 大会種目:100Km、71Km
- 会場:飛騨高山ビッグアリーナ:岐阜県高山市
岐阜県高山市の紹介
岐阜県高山市は山岳都市、江戸時代から明治時代にかけての面影を残した古い町並み、さんまち通りなどがあり魅力が盛りだくさんの都市です。
また、飛騨牛、高山ラーメンなどのご当地グルメや、自然あふれるスポットがたくさんある見どころ満載の地域です。
お土産として「さるぼぼ」が大人気です。
飛騨高山ウルトラマラソンの攻略
エントリー編
エントリー期間は例年では11月中旬~翌年3月上旬です。ランネット、ランネットグローバル、スポーツエントリー等でエントリーできます。スーパーアーリーエントリー(11月下旬まで)、アーリーエントリー(12月中旬まで)があり特典も準備されています。
スーパーアーリーエントリーの特典は大会オリジナル金のさるぼぼ、アーリーエントリーの特典は大会オリジナルさるぼぼです。(開催年により異なることがあります)
大会当日編
駐車場について
高山駅及び会場となる飛騨高山ビッグアリーナ周辺の大会指定駐車場(参加種目により駐車場の指定あり)が使用できます。(エントリー時に駐車場利用の有/無の質問あり)
(シャトルバスを運行あり)
受付について
飛騨高山ビッグアリーナにて、大会開催日の前日(11:00~17:00)に受付が必要となります。受付通知書が事前送付されるため、受付通知書を持参して受付を行ってください。ゼッケン、参加賞等をうけとります。
受付は、15:00~17:00はやや混雑しますので少し早めにむかうと余裕持って受付ができます。
また、選手説明会が受付会場でもある飛騨高山ビッグアリーナで大会前日(14:00(日本語)、15:00(英語)16:00(日本語)予定)で行われます。

荷物預けについて
会場内に荷物預かり所はありますが貴重品の預けはできません。

トイレについて
一般的なマラソン大会でのトイレ対策
スタート前整列について
スタート時間は100km:4:45又は5:00、71km:5:20です。
100Km(71Km)の大会でスタートのロス時間は気にしないランナーが多いため、スタート前の整列は比較的ゆっくり並ぶ方が多いです。
100Kmの部でもスタートはウエーブスタートのためロス時間は数分で済むと思います。
整列は、先着中のため先頭に並びたい人はスタート時間の15~30分前から並ぶことをおすすめします。
レースについて
レース後について
コースの概要と攻略
コース概要
100Km
古い町並み、美女高原、道の駅ひだ朝日村、飛騨高山スキー場、丹生川支所、千光寺、国府B&G海洋センター、公文書館を回る100Kmのコースです。
コース最高地点は標高1345m、最低地点は標高500mでアップダウンを幾度となく繰り返す難コースとなっています。
71Km
古い町並み、美女高原、道の駅ひだ朝日村、飛騨高山スキー場、丹生川支所を回る71Kmのコースです。
ほぼ100Kmと同じコースを走ることとなり、100Kmでの千光寺の難関はありませんが、アップダウンを繰り返す難コースとなっています。

コース攻略
水分補給について
ペース表
ウルトラマラソンペース表(準備中)
たかちゃんの要望(独り言)~サブ3へのmemo~
おすすめのマラソン大会
おすすめのマラソン大会の紹介です。
- いびがわマラソン~概要と攻略と参戦記~
- ギフチョウの里ひだ金山清流マラソン~概要と攻略と参戦記~
- 南信州松川ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 長浜市 あざいお市マラソン~概要と攻略と参戦記~
- みのかもハーフマラソン大会~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋ウィメンズマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋シティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- かかみがはらシティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 読売犬山ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- やぶはら高原はくさいマラソン大会~概要と攻略と参戦記
過去の飛騨高山ウルトラマラソン~開催要項と大会の様子~
過去に行われた飛騨高山ウルトラマラソンの開催要項と大会の様子の紹介です。
- 第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2022年)~開催要項と大会の様子~
- 第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2021年)~開催要項と大会の様子~
- 第9回飛騨高山ウルトラマラソン(2020年)~開催要項と大会の様子~
- 第8回飛騨高山ウルトラマラソン(2019年)~開催要項と大会の様子~
第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2022年)~開催要項と大会の様子~
2022年開催の第10回飛騨高山ウルトラマラソンの開催要項と大会の様子です。2021年の大会が延期となり2022年に開催となりました。
第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2022年)の開催要項
開催日、開催場所、エントリー方法
- 開催日:2022年(令和4年)6月12日(日)
- 申込期間:2022年1月4日(金)~ 2022年3月25日(金)
- エントリー方法:ランネット、ランネットグローバル、スポーツエントリー
- メイン開催場所:飛騨高山ビッグアリーナ(〒506-0051 岐阜県高山市中山町600番地)
種目、参加費、定員、参加資格
種目 | 参加費 | 定員 | 参加資格 |
100キロメートル | 19500円 | 2500人 | 大会当日18歳以上 フルマラソン完走経験 |
71キロメートル | 15500円 | 1000人 | 大会当日18歳以上 フルマラソン完走経験 |
第9回大会エントリー者は先行エントリーでき、参加費も異なります。(部門の変更も可能です)
100km→100km:11500円、100km→71km:7500円
71km→100km:13500円、71km→71km:9500円
参加資格:新型コロナウイルス感染症ワクチンの2回接種済み証明(予定)の提示または、大会5日以内の陰性証明書の提示ができる方、マイボトルを携行すること、マスクの着用をすること
スタート時間と制限時間
種目 | スタート時間 | 制限時間 |
100キロメートル | 4:30~5:10 | 14時間30分 |
71キロメートル | 5:20~5:40 | 11時間 |
参加賞
THE NORTH FACE大会オリジナルTシャツ、完走メダル(完走者)
記録方法
大会の様子と走った感想
第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2021年)~開催要項と大会の様子~→開催延期
2021年開催の第10回飛騨高山ウルトラマラソンの開催要項と大会の様子です。
第10回飛騨高山ウルトラマラソン(2021年)の開催要項
開催予定日:2021年6月13日→令和4年(2022年)へ開催延期
2021年開催予定だった第10回飛騨高山ウルトラマラソンは、新型コロナウイルスの感染拡大により昨年に引き続き中止、延期が発表されました。昨年からの感染拡大が収まらない中の開催への判断はなかなか難しい状況だと思いましたので、納得の判断ではないでしょうか。大会の開催はとても楽しみにしていましたが、ランナー、大会関係者、沿道の方々の安全、安心を考えたら今年は来年へのステップアップのための延期と考えまた練習に励みたいと思います。
公式HPによる開催延期の案内です。
第10回飛騨高山ウルトラマラソン開催延期のお知らせ
(令和4年(2022年)への開催に向けて)
令和3年6月に開催を予定しておりました「第10回飛騨高山ウルトラマラソン」は、開催に向けて徹底した感染防止対策等を検討し、準備を進めてまいりました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言の発令・延長、そして未だ収束の目途が立たないという現状を鑑み、2月9日に大会実行委員会で最終的な協議を行い、第10回大会を延期させていただく苦渋の決断をいたしました。
第9回大会の中止に引き続き、第10回大会は延期と誠に心苦しいところではありますが、何より参加者の皆さま、高山市民の皆さま、大会スタッフやボランティアの方々の安全を最優先するための決断であることをご理解いただきますようお願いいたします。令和4年には新型コロナウイルス感染症が落ち着き、万全の状態で飛騨高山のおもてなしをランナーの皆さまにご提供できますよう準備を進めてまいります。
皆さまにおかれましてはご健勝でお過ごしされますとともに、来年こそは飛騨高山のおもてなしをご堪能いただけることを心より祈念申し上げます。
令和3年2月10日 高山市長 國島 芳明
https://www.r-wellness.com/takayama/about/2021_cancel.htm
第9回飛騨高山ウルトラマラソン(2020年)~開催要項と大会の様子~→開催中止
2020年開催の第9回飛騨高山ウルトラマラソンの開催要項と大会の様子です。
第9回飛騨高山ウルトラマラソン(2020年)の開催要項
開催日、開催場所、エントリー方法
- 開催日:2020年(令和2年)6月14日(日)
- 申込期間:2019年11月21日(木)~ 2020年3月13日(金)
- エントリー方法:ランネット、ランネットグローバル、スポーツエントリー
- メイン開催場所:飛騨高山ビッグアリーナ
種目、参加費、定員、参加資格
種目 | 参加費 | 定員 | 参加資格 |
100キロメートル | 19000円 | 2500人 | 大会当日18歳以上 フルマラソン完走経験 |
71キロメートル | 15000円 | 1000人 | 大会当日18歳以上 フルマラソン完走経験 |
スタート時間と制限時間
種目 | スタート時間 | 制限時間 |
100キロメートル | 4:45 5:00 | 14時間 |
71キロメートル | 5:20 | 11時間 |
参加賞
記録方法
大会の様子と走った感想
2020年開催の第9回飛騨高山ウルトラマラソンは、新型コロナウイルスによる感染症の拡大に伴い大会の開催は中止となりました。感染症の症状は無症状のまま推移することも多くランナーの中に、大会関係者の中に無症状のまま推移する人や若くても重篤化してしまう人もあり、安全安心の開催が難しいとの判断で中止となったようです。来年には新型コロナウイルスによる感染症が終息し大会が開催されることを願って1年練習に励みたいと思います。
第9回飛騨高山ウルトラマラソン中止のお知らせ
4月10日現在、高山市内においては新型コロナウイルスの感染者は確認されておりませんが、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催延期、各地でのクラスター発生、日を追うごとに増加する感染者、首都圏などを対象とする緊急事態宣言、そして未だに収束の目途がたたない現状を鑑み、昨日大会実行委員会で最終的な協議を行い、断腸の思いで開催の中止を決定いたしました。(次回大会は令和3年6月13日(日)に開催予定)
https://www.r-wellness.com/takayama/about/a220.html
決定に至るまで、様々な感染症対策の検討も重ねてまいりましたが、皆様から大変ご好評をいただいております本大会の一番の魅力である「飛騨高山のおもてなし」ができなくなり、それはそもそも飛騨高山ウルトラマラソンなのか?との葛藤にも悩まされました。何より大会に参加されるランナーの皆様をはじめ、大会運営に携わっていただくスタッフ、そして大会運営に欠かすことのできない多くのボランティアの方々の安全が確約できない状況であることから、苦渋の決断をさせていただきました。
次の大会では、ランナーの皆様に飛騨高山でお会いできますことを心より祈念申し上げます。
2020年4月10日飛騨高山ウルトラマラソン実行委員会会長
第8回飛騨高山ウルトラマラソン(2019年)~開催要項と大会の様子~
2019年開催の第8回飛騨高山ウルトラマラソンの開催要項と大会の様子です。
