読売犬山ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
読売犬山ハーフマラソンは愛知県犬山市で開催されるマラソン大会です。
犬山市は愛知県の北部にあり岐阜県との県境に位置しています。
観光スポットとして
- 犬山城、城下町犬山
- 博物館明治村
- リトルワールド
- 日本モンキーパーク
- 桃太郎神社
などがあります。
また、犬山市と岐阜県の県境に流れる木曽川では、夏場には、木曽川うかいや花火大会も開催されます。
Contents
速報
犬山ハーフマラソン2020中止のお知らせ(公式HP)
犬山ハーフマラソン中止に対する対応については以下のようです。
- 参加料の返金なし
- 参加賞(タオル)は郵送にて送られてきます。
- 一般の部のランナーズチップは返送用封筒に切手を貼って返却する。(切手は郵送にて送られてきます。)
- 一般の部のおもてなしクーポンは次回大会でも使用できる
- 予約駐車場と大会翌日新聞は相当額分の商品券(プリペイドカード)が送られてきます。
目次
- 読売犬山ハーフマラソンの概要
- 読売犬山ハーフマラソンの開催要項
- 読売犬山ハーフマラソンの攻略(コースの紹介と攻略)
- ハーフマラソンのコースの様子
- 10Kmのコースの様子
- 過去の犬山ハーフマラソン
- おすすめのマラソン大会
- マラソントレーニング
読売犬山ハーフマラソンの概要
読売犬山ハーフマラソンは毎年2月中旬に行われるマラソン大会です。
ハーフマラソンの部、マラソン10kmの部があり、約10000人のランナーが走るマラソン大会です。
ハーフマラソンは、内田防災公園を発着とするコースで日本陸連公認コースです。
犬山城を眺めながら木曽川沿いを走る高低差の少ないフラットコースですので記録も狙える大会です。
コース上には1Kmごとに距離表示があります。
読売犬山ハーフマラソンの開催要項
開催時期:例年は2月の第3日曜日
メイン会場:内田防災公園
大会種目:ハーフマラソン、マラソン10km
読売犬山ハーフマラソンの攻略
エントリー編
エントリーは例年11月頃からエントリー開始で、12月下旬までエントリー期間があります。
募集終了は12月下旬までですが定員になり次第早期終了する場合もあります。
例年は早期終了はありませんが、念のためエントリーは早めにすることをおすすめします。
エントリーは、ランネットなどで申し込みできます。
大会当日編
ランナー受付
ナンバーカード 、ランナーズチップ、荷物預け用の袋、参加案内が2月上旬に郵送されてきます。大会当日のランナー受付はありません。当日は ナンバーカード 、ランナーズチップ を忘れないようにしてください。
荷物預けについて
2月上旬に郵送され てくる案内の中に、 荷物預け用の袋 がありますので、大会当日はこの袋に荷物を入れ、荷物預け所に二元を預けることができます。スタート時間間際は集中して人が集まりますので早めに荷物預けをすることをおすすめします。
駐車場について
大会主催者が準備している 参加者用の駐車場は、有料駐車場(有料1,000円)となります。駐車場は会場近くの成田山の駐車場となり、会場の内田防災公園までは徒歩5~10分の場所にあります。エントリー時に駐車場の希望をしないといけません。エントリー締め切り前には駐車場はいっぱいとなるため、駐車場を希望される方は早めにエントリーすることをおすすめします。
駐車をしない参加者(ランナー)はは公共交通機関又は送り迎え、駐車場を予約した方と乗り合わせで会場へ向かってください。
公共交通機関:名鉄犬山線 最寄駅:犬山遊園駅、犬山駅、鵜沼駅
トイレについて
会場に仮設トイレがありますが、スタート直前はとても混み合います。トイレの場所によっては、スタート時間が迫っている人用にトイレを開けてくれる用に誘導するスタッフがいましたが、全ての場所で行ってはいません。余裕を持ってトイレは済ませておきましょう。
スタート前整列について
読売犬山ハーフマラソンは ハーフマラソンの部、マラソン10kmの部があるだけでなく、ハーフマラソンで時間差のスタートとなっていますので、参加部門の時間を把握して整列時間に間に合うように余裕を持って行動してください。それぞれの部門で整列は先着順です。 内田防災公園内で一度集合してスタート地点まで誘導されます。約500メートル程度誘導されます。
レースについて
- 読売犬山ハーフマラソンのコース(ハーフマラソンの部) 、(10kmの部 )のコースの紹介
- ハーフマラソンペース表(スタートロスなし、一定ペース)
- 雨の日のマラソン大会の注意点と対策
- マラソン大会での計測~グロスタイムとネットタイム~
- ランニング中の脱水対策
レース後について
レース後は寒い時期ですが汗をかくため脱水には注意して水分を十分にとって完走タイムの確認後帰路に着きます。
読売犬山ハーフマラソンのコース詳細
- 読売犬山ハーフマラソンのコース(ハーフマラソンの部)は内田防災公園を出発し、山の田公園前→犬山駅西→小渕→四日市→内田防災公園へ戻る周回コースです。
- 読売犬山ハーフマラソンのコース(10kmの部)は内田防災公園を出発し→犬山駅西→小渕→四日市→内田防災公園へ戻る周回コースです。
読売犬山ハーフマラソンのコース紹介(ハーフマラソンの部)

内田防災公園→山の田公園前

山の田公園前→犬山駅西
犬山駅西→小渕
犬山駅西の交差点を左折し、西に向かって走ります。普段は犬山城下町へ向かう人でいっぱいです。沿道の応援も多くなります。このあたりで約12Km地点となります。

読売犬山ハーフマラソンのコース、約12Km~13Km地点のコースの様子です。 四日市交差点の方へ向かって走ります。

四日市交差点をまっすぐ進みます。約13キロ地点となります。

四日市交差点を過ぎると反対車線は折り返してきたランナーとすれ違います。右前方には伊木山(岐阜県各務原市)が見えます。

ひたすら堤防を西の方(江南、一宮方面)に向かい走ります。右手に木曽川が見え始めてきます。

読売犬山ハーフマラソンのコースの様子です。13Km~14Km地点のコースの様子です。
右手に木曽川、伊木山が見えます。

堤防を走っていきます。 木曽川犬山緑地(野球場・多目的グラウンド) が右手に見えます。

右手に木曽川、伊木山が見えます。反対車線には約16Km地点の折り返しをしたランナーが走ります。前方には天気が良ければ伊吹山が見えます。

右手には、 愛知県丹羽郡扶桑町が総生産量60%以上を占める、守口大根の大根畑が見えてきます。守口大根は、扶桑町と岐阜県岐阜市の2地域のみで生産されています。

ひたすらまっすぐ堤防を進みます。前方にはすいとぴあ江南や、138タワーが遠くの方に見えます。また、天候がよければ、雪の被った伊吹山も見えます。

折り返し地点(約16キロ地点)まで500mです。この交差点から折り返しまでが長く感じます。

信号のある交差点を過ぎたら折り返し地点(小渕)が見えてきます。折り返し地点を少し過ぎると16Km地点となります。

小渕→四日市
折り返し地点の小渕を折り返した後すぐが16Km地点となります。すれ違いランナーもたくさんです。

スタートから約17キロ地点です。ひたすら堤防を走ります。左手には公園や遊歩道、木曽川を挟んで伊木山がみえます。

スタートから約17〜18キロ地点です。左手に守口大根の畑が広がっています。遠くに犬山城が見えてきます。左前方には天気が良ければ 御嶽山 が見えます。

犬山城が少しずつ大きく見え始めます。ハーフマラソンの終盤にはいってきます。


四日市交差点手前です。交差点を左折すると19キロ地点になります。

四日市→内田防災公園
四日市交差点を左折したら右前に犬山城が見えてきます。ゴールに近づいていますが、先ずはライン大橋を目指してもう一踏ん張りです。

ラスト1.5キロ、余力のある人はペース上げて最後まで走り切りましょう。左手に木曽川、右前に犬山城が見えます。

左手にライン大橋を眺めながらまっすぐ下っていきます。20キロ地点までもう少し。

ライン大橋を越えたあたりで20km地点です。ゴール約1km!!

目の前に犬山城がみえます。トンネルに向かって走ります。

トンネルを抜けたら左手に木曽川、右手に犬山城がみえてきます。ゴールまであと少しです。


右手に犬山城を見ながらラストスパートです。最後の関門地点もこの辺りになります。

白い建物の交差点を右折したらゴール地点の内田防災公園が見え始めてきます。

目の前にゴール地点の内田防災公園が見え始めます。ゴールまで約200m!!

ゴール地点の内田防災公園入り口を右折したらもうすぐゴールゲートです。ラスト50mです。

ゴール地点の内田防災公園です。大会当日は写真に見える横断歩道あたりにゴールゲートがあります。

読売犬山ハーフマラソンのコース紹介(10kmの部)

内田防災公園→犬山駅西

犬山駅西→小渕






小渕→四日市



四日市→内田防災公園






読売犬山ハーフマラソンのコースの攻略
制限時間と関門閉鎖時間(ハーフマラソン)
- 5.9㎞地点(山の田公園前):10時48分閉鎖
- 9.7㎞地点(五郎丸南):11時13分閉鎖
- 12.2㎞地点(本町交差点):11時31分閉鎖
- 15.9㎞地点(折り返し):11時58分閉鎖
- 18.9㎞地点(四日市交差点):12時20分閉鎖
- 20.3㎞地点(彩雲橋):12時30分閉鎖
- ゴール:12時35分閉鎖
制限時間と関門閉鎖時間(10km)
- 4.7㎞地点(折り返し):10時18分閉鎖
- 7.8㎞地点(四日市交差点):10時38分閉鎖
- 9.2㎞地点(彩雲橋):10時45分閉鎖
- ゴール:10時50分閉鎖
参加賞
タオル、記録証など
過去の読売犬山ハーフマラソン
過去の読売犬山ハーフマラソンの様子を紹介します。
- 第42回読売犬山ハーフマラソン(2020年)の開催要項
- 第41回読売犬山ハーフマラソン(2019年)の開催要項
- 第40回読売犬山ハーフマラソン(2018年)の開催要項
おすすめのマラソン大会
おすすめのマラソン大会を紹介します。
- いびがわマラソン~概要と攻略と参戦記~
- ギフチョウの里ひだ金山清流マラソン~概要と攻略と参戦記~
- 南信州松川ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 新春春日井マラソン大会~概要と攻略と参戦記~
- みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋ウィメンズマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 小牧シティマラソン大会~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋シティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- かかみがはらシティマラソン~概要と攻略と参戦記~
第42回読売犬山ハーフマラソン(2020年)
第42回読売犬山ハーフマラソン(2020年)の開催要項
開催日
- 2020年(令和2年)2月23日(日)
申込期間
- 一般エントリー:2019年10月1日~2019年12月20日:定員になり次第終了
エントリー方法:
- 一般エントリー:ランネット、大会ホームページ
定員
- ハーフマラソン、10Km:10000名
開催場所
- 内田防災公園
種目と参加資格
- ハーフマラソンの部:18歳以下は申し込み不可
- 10kmの部、10km(高校生団体):中学生以下は不可
参加費
- ハーフマラソン:5500円
- 10kmの部:4500円(高校生団体の部3500円)
スタート時間
- 10キロ(登録・一般・高校生団体):9:45
- ハーフマラソン(登録・豪傑):9:53
- ハーフマラソン(猛者):9:56
- ハーフマラソン(つわもの):10:01
- ハーフマラソン(初陣):10:05
参加賞
制限時間
- ハーフマラソン:12:35
- 10kmの部:10:50
記録方法
- RTタグによる計測
大会の様子
1万人規模の大会の読売犬山ハーフマラソンは、新型コロナウイルス(COVID-19) の感染が広がっている現状の為中止となりました。賛否両論あるとは思いますが、安全・安心ため仕方ないです。
犬山ハーフマラソン中止に対するランナーへの対応については以下のようです。
- 参加料の返金なし
- 参加賞(タオル)は郵送にて送られてきます。
- 一般の部のランナーズチップは返送用封筒に切手を貼って返却する。(切手は郵送にて送られてきます。)
- 一般の部のおもてなしクーポンは次回大会でも使用できる
- 予約駐車場と大会翌日新聞は相当額分の商品券(プリペイドカード)が送られてきます。
走った感想
新型コロナウイルス(COVID-19) の感染が広がっている現状の為中止となり、大会当日の2月23日に一人犬山ハーフマラソンを走ってきました。スタートからゴールまでのんびりと2時間程かけてのランニングです。ランニング中多くのランナーとすれ違いました。同じように中止になっても走りたいランナーが多いなと感じました。今回の 新型コロナウイルス(COVID-19) の感染 による大会開催の中止は、感染拡大防止のためには必要なことであると思います。多くのボランティア、スポンサー、沿道の応援などの大会関係者あっての大会であることを理解しなくてはなりません。
一人犬山ハーフマラソンも一人なりに楽しめたので、良かったと思います。


















トレーニング
マラソンのトレーニング方法について紹介します。