にしおマラソン~概要と攻略と参戦記~
にしおマラソンは愛知県西尾市で開催されるマラソン大会です。愛知県は自治体主催の男女が参加できる市民フルマラソンがありませんでしたが、にしおマラソンが、愛知県で自治体主催の市民マラソン第一号となる予定です。
当初は2021年開催予定でしたが、新型コロナウィルスの感染対策としてと思われますが、一年延期して2022年冬の開催の予定となりました。

Contents
にしおマラソンの概要
にしおマラソンにおける、例年の開催時期、開催会場、種目、定員などの紹介です。
各年の開催要項は
(第1回大会開催前の為まだ過去の様子はありません)
を参照してください。
西尾市フルマラソン大会は愛知県西尾市で開催されるマラソン大会です。愛知県の自治体主催でだれでも参加できるフルマラソン大会の第1号になると期待されている大会です。(2020年時点で、自治体主催のだれでも参加できるフルマラソン大会が無い県は、愛知県、福井県、三重県の3県だけです。)
コースはまだ発表がありません(2020年9月時点)が、西尾市街エリアと海沿いエリアを含む変化に富んだコースになるのではないでしょうか。
- 開催時期:3月第1日曜日の予定(第一回大会は2022年)
- 大会種目: フルマラソン、
- メイン会場: 西尾市
最寄り駅は名鉄西尾線『西尾駅』
令和3年1月には第56回一色マラソン大会が開催を予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため開催の中止が決定されています。一色マラソン大会としては最後の大会でしたので、開催を楽しみにしていましたが、大会関係者、ランナー、応援者等の安全、安心を第一に考えると仕方ない決断だと思います。
一色マラソン大会では、最後の大会の代替として、一色マラソンファイナルwithTATTAラン(スマートフォンアプリを利用)の開催がされました。
一色マラソン大会の終了に伴い、次回からはにしおマラソンとして、フルマラソンの部を儲けた大会が開催される予定です。
にしおマラソン開催1年前イベント
にしおマラソンの開催1年前イベントが開催されます。
イベント内容は、川内優輝さんの講演会「マラソンを通じて広がる世界」です。
- 日時:令和3年3月20日(土)10時〜11時30分(9時受付)
- 場所:西尾市中央体育館
- 定員:200人(1グループ4人まで)(定員を超えた場合は抽選)
- 参加料:無料
申し込み方法
事前申込が必要で全席指定(ランダムで指定)となります。
申し込み方法
- あいち電子申請・届出システムによる申し込み
- スポーツタウン西尾市(e-moshicom)からの申し込み
- 西尾市スポーツ振興課に申込書を、直接提出、又はFAX(0563-54-7762)にて提出
の3種類があります。
申込みは”https://city-nishio.sports-town.jp/news/149”からできます。
申し込み期間
- 令和3年2月10日(水)~2月26日(金)です。
申込書の入手方法
西尾市ホームページからダウンロード
総合体育館、中央体育館、鶴城体育館、一色B&G海洋センター、吉良野外趣味活動施設、幡豆公民館に用意してあります。
愛知県西尾市の紹介
愛知県西三河南部地域に位置する西尾市は、「自然と文化と人々がとけあい 心豊かに暮らせるまち 西尾」を将来都市像として定め、魅力ある自然や文化の保全・活用・継承に努めている中核都市です。一色産うなぎ、西尾の抹茶、三河一色えびせんべいなどの特産品があります。
また、「三河の小京都」とも言われ風情ある町並み、アートの島「佐久島」、抹茶の産地が有名です。
西尾市の特産品
特許庁の地域ブランドに認定される特産品として、一色産うなぎや、西尾の抹茶、三河一色えびせんべいなどがあります。また、あさりの漁獲量が全国1位で、大粒で身の詰まったあさりが有名です。
愛知県西尾市の観光情報(公式HP)
↓ 一色産うなぎが食べれる店の紹介です ↓
鰻義(うなよし):一色さかな広場
一色さかな広場は、新鮮な魚介や海産物が並ぶショッピング通り、レストランが揃う広場です。
新鮮で安いく旨い魚介やエビ、カニなどが並ぶお店や、干物、佃煮、岩のり、塩辛、ちりめん、フルーツ、えびせんべいなどの販売を行うお店が並んでいます。
この一色さかな広場内にある、鰻義(うなよし)で、一色産うなぎを頂きことができます。
営業時間は10:30~16:30です。
「うな丼」(2切れ)980円~(6切れ・1尾分):2,460円 その他
「蒲焼」「白焼」も販売しています。
うなぎの兼光
うなぎを知り尽くした職人たちが丹精込めて育て焼き上げた、炭火手焼きうなぎを提供するお店です。
串打ちした鰻全てに最高の焼き具合を求め、備長炭にで焼いています。
鰻全体が満遍なくじっくりと加熱されるため、表面はパリッ、中身はフワッとした食感となっています。
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜20:00
定休日:火曜日
うな重:3250円 うな重御膳:3950円 うな丼:1600円~ その他
ひつまぶし、白焼も販売しています。
三水亭
みかわ三水亭には、シンボルとも言える高さ7mの滝と、3,000坪の広大な公園を望むことができる、くつろぎの空間で食事をすることができます。うなぎは、産地でしか味わえない本物の“旨いうなぎ”です。
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:水曜日
うな丼:1950円~ うな重:2900円~ ひつまぶし:3100円 その他
肝焼き、白蒲焼、長蒲焼、長白焼、お膳も販売しています。
平井うなぎ店
100年以上の歴史がある有名な鰻の名店です。ひつまぶし定食はたっぷりの鰻がまぶしてありおすすめです。
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:月曜日
上うなぎ丼:2,450円 ひつまぶし:3500円 うまき:1300円 その他
鰻を使った「うざく」や「う巻き」も人気です。
うなみ
たま川
潮浜
魚寅
西尾の碾茶めしの発祥の店です。西尾の碾茶とうなぎを地元産の鋳物の釜でたき上げる「茶めしうな釜」は逸品です。
※碾茶(てんちゃ=お抹茶の原料茶葉)
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:木曜日
うなぎ丼:2200円 まぶし丼:2200円 うな重:4000円 碾茶釜:2100円 その他
碾茶めしが発祥のお店です。
↑ 一色産うなぎが食べれる店の紹介です ↑
西尾市のイベント
西尾市のイベントでは、ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチや、三河一色大提灯まつり、吉良花火大会などがあります。
ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチ
ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチは、夏の恒例のイベントとして好評です。毎年8月下旬に吉良ワイキキビーチで4日間にわたり開催されます。観賞無料で南国情緒あふれる雰囲気を味わうことができます。

(出典:http://nishiokanko.com/photo/event)

(出典:http://nishiokanko.com/photo/event)
三河一色大提灯まつり
三河一色大提灯まつりは三河一色諏訪神社で毎年8月に開催されます。
2020年は新型コロナウイルスによる感染防止のために開催は中止されましたが、例年は提灯をつくり献灯し盛大に盛り上がる祭りです。

(出典:http://nishiokanko.com/photo/event)
吉良花火大会
吉良花火大会は平成元年にスタートした花火大会です。鮮やかなスターマイン、多彩な打ち上げ花火、仕掛花火が浜辺を華やかに彩ります。

(出典:http://nishiokanko.com/photo/event)
にしおマラソン大会の攻略

にしおマラソン大会の攻略~エントリー編~

第1回大会のエントリーは2021年夏にエントリーが開始されるようです。
詳細はまだ発表がありませんが、
2021年(令和3年)5月に大会募集要項発表
7月から大会参加者募集(先行枠・一般枠)
を予定しているようです。
にしおマラソン大会の攻略~大会当日編~
駐車場について
詳細はまだ発表がありません
ランナー受付について
詳細はまだ発表がありません
荷物預けについて
詳細はまだ発表がありません
トイレについて
スタート前整列について
レースについて
レース後について
レース後の注意(リンク)
にしおマラソン大会のコースの概要と攻略
コースの概要
西尾市文化会館周辺をスタートして矢作川沿いを南下し、一色マラソン大会のコースである三河湾沿岸を走り、北上して西尾公園総合グラウンド内をゴールとする。
西尾市周辺の温泉、銭湯
マラソン大会の当日、前日に体を休めるために温泉へ向かう人も多いのではないでしょうか?西尾市周辺には、癒しの里 小京都の湯、めぐみの湯(JAあぐりタウンげんきの郷)などの先頭があります。
マラソン大会の前後によってみてはいかがでしょうか?
癒しの里 小京都の湯
癒しの里 小京都の湯の紹介です。
さまざまな工夫を凝らした広々お風呂空間で、幅広い年齢層の方が楽しめます。替わり湯や岩盤浴、ロウリュや手もみ処もあり、プチ温泉旅行を、味わう事が出来ます。
入浴料
- 平日:一般大人(中学生以上):850円 子供(3歳以上) :380円
- 土日祝:一般大人(中学生以上):900円 子供(3歳以上) :430円
- 岩盤浴料(岩盤浴のみの利用は不可)一般大人(中学生以上):630円※岩盤浴のみのご利用はできません。入館料が必要となります。
営業時間
- 入浴:10:00~23:00(最終受付22:30)
- 岩盤浴:10:00~22:30(最終受付21:30)
アクセス
- 住所:〒445-0891 愛知県西尾市下町八幡下34−1
- TEL :(0563)64-0026
- 公式HP
めぐみの湯(JAあぐりタウンげんきの郷)
めぐみの湯(JAあぐりタウンげんきの郷)の紹介です。
めぐみの湯は、地下1500メートルから毎分204リットルを湧出する温泉です。大浴場、露天風呂、常滑焼や陶製の浴槽、ヒーリングサウナなどがあります。天然温泉や天然温泉炭酸泉等を楽しむことができます。
入泉料
- 大人(中学生以上) 750円
- 小人(小学生) 400円
- 幼児(3歳~小学生未満) 200円
- ヒーリングサウナ利用料 210円(専用貸着着用)※ヒーリングサウナのみのご利用はできません。
営業時間
- 入浴:9:00~21:00(最終受付:20:30)
アクセス
- 住所:〒474-0041 愛知県大府市吉田町正右エ門新田1-1 JAあぐりタウンげんきの郷内
- TEL : (0562)45-4080
- 公式HP
たかちゃんの要望(独り言)~サブ3へのmemo~
過去のにしおマラソン~開催要項と大会の様子~
- 第1回西尾市フルマラソン大会(2022年)
おすすめマラソン大会
- いびがわマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 読売犬山ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- かかみがはらシティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋シティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋ウィメンズマラソン~概要と攻略と参戦記~
- みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会~概要と攻略と参戦記~
第1回にしおマラソン(2022年)
第1回にしおマラソンの開催要項
開催日
2022年(令和4年)年冬
2022年令和4年3月6日(日)の可能性が高いです。
申込期間
- 2021年7月開始予定(5月:大会募集要項発表予定)
エントリー方法
未定
定員
- 5000名程度(未定)
開催場所、コース
西尾市文化会館周辺をスタートして矢作川沿いを南下し、一色マラソン大会のコースである三河湾沿岸を走り、北上して西尾公園総合グラウンド内をゴールとする。
種目と参加資格
- フルマラソン
- ファンラン(2km) 予定
参加費
未定
スタート時間
未定
参加賞
未定
制限時間
未定
記録方法
未定
大会の様子と走った感想
開催前