南木曽町・妻籠健康マラソン大会~概要と攻略と参戦記~
南木曽町・妻籠健康マラソン大会は、長野県南木曽町で開催されるマラソン大会です。南木曽町・妻籠健康マラソン大会の概要や攻略の紹介と実際に大会に参加した参戦記を紹介します。また、長野県南木曽町の観光についても紹介します。
2020年開催の、第40回「南木曽町・妻籠健康マラソン大会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりました。 全国的に緊急事態宣言が出され、外出自粛を求められている時期の開催はないと思いましたが、ランナー、大会関係者、沿道の応援者の安全を考えると仕方ないことと思います。
Contents
南木曽町・妻籠健康マラソン大会の概要
南木曽町・妻籠健康マラソン大会における、例年の開催時期、開催会場、種目、定員などの紹介です。各年の開催要項は
”過去の南木曽町・妻籠健康マラソン大会~開催要項と大会の様子~”
を参照してください。
南木曽町・妻籠健康マラソン大会は、長野県南木曽町(標高400m)にある、南木曽会館を発着とするマラソン大会です。
小学生以上の健康な方ならどなたでも参加でき、どの種目も妻籠宿を走る大会です。
標高はやや高いため、開催時期が6月上旬の初夏でも涼しく、森林に囲まれた自然を感じながら走れるマラソン大会です。
- 開催時期:毎年6月上旬
- 大会種目:10km、6km、3.5km
- 会場:南木曽町 南木曽会館(長野県南木曽町)
南木曽町 の紹介
南木曽町(なぎそまち)は、長野県の南西部に位置する、森林に囲まれた自然豊かな場所です。
与川、北部、三留野、妻籠、蘭、広瀬、田立の7集落があり、観光名所も沢山あり、旅行などで一度は訪れたいところです。木曽町、飯田市、隣県の岐阜県中津川市に囲まれています。
観光名所として、
- 国の重要伝統的建造物群保存地区「妻籠宿」
- 重要文化財「桃介橋」
- 国指定史跡の歴史の道「中山道」
などの歴史的文化遺産があります。
川魚の甘露煮、赤たつ漬け、みそ、熊笹茶&またたび茶、そば、五平餅などが特産品です。
観光に関しては、南木曽町観光協会公式HPを参照して下さい
南木曽町の温泉郷
南木曽町には、宿がある温泉地として、富貴畑高原温泉郷、南木曽温泉郷、柿其温泉の3つの温泉郷があります。日帰り施設の温泉として、滝見温泉などがあります。
富貴畑高原温泉郷:滝見温泉(滝見の家)、富貴の森温泉(床浪荘、ホテル富貴の森)
南木曽温泉郷:南木曽温泉(大江戸温泉物語ホテル木曽路)
柿其温泉:柿其温泉(やきやまの湯 渓谷の宿いちかわ)
南木曽町・妻籠健康マラソン大会の攻略
エントリー編
エントリー期間は例年では2月上旬~4月中旬です。エントリー時に必要な記載項目は、氏名、年齢(大会当日)、電話番号、所属チーム、交通手段、参加賞の有無などです。ランネット又は専用申込書(郵便払込取扱票)にてエントリーできます。エントリーは先着順で、定員になり次第募集終了となりますが、定員オーバーになり早期終了することはなさそうです。念のために、早めにエントリーは完了しておくと安心です。
大会当日編
●駐車場について
会場となる南木曽会館に直接車で乗り付けることはできません。事前に指定された駐車場(妻籠宿駐車場)に車を駐車して下さい。駐車場から会場へはシャトルバスが運行されています。
会場へはシャトルバスで5~10分かかります。
●受付、開会式について
ナンバーカードは当日又は前日の受付時に受け取りですので、事前に郵送されてきた参加者案内を持参して大会当日又は前日にランナー受付を行ってください。
受付時間に間に合うように会場(南木曽会館)へ向かえば大丈夫です。
前日の受付時間は 午後1時00分から午後5時00分まで、当日の受付時間は午前7時00分から各種目スタート30分前までとなりますので時間に遅れないように早めの受付をおすすめします。混雑を考え少し早めに会場へむかうと余裕持ってスタート時間をむかえることができます。
開会式は南木曽会館ホールにて8時から行われます。
●荷物預けについて
自己管理が必要です。
●トイレについて
●スタート前整列について
スタート時間は
- 6.0km:9時00分
- 3.5km:9時40分~
- 10km:10時20分
です。
大会参加人数が都市型マラソンと異なり少ないので、スタート前整列はゆっくり並んでもスタートロスは数分で済むと思います。
●レースについて
●レース後について
コースの概要と攻略
コース概要
コース攻略
ペース表
●たかちゃんの要望(独り言)
~サブ3へのmemo~
おすすめのマラソン大会
おすすめのマラソン大会の紹介です。
- いびがわマラソン~概要と攻略と参戦記~
- ギフチョウの里ひだ金山清流マラソン~概要と攻略と参戦記~
- 南信州松川ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 長浜市 あざいお市マラソン~概要と攻略と参戦記~
- みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋ウィメンズマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 名古屋シティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- かかみがはらシティマラソン~概要と攻略と参戦記~
- 読売犬山ハーフマラソン~概要と攻略と参戦記~
- やぶはら高原はくさいマラソン大会~概要と攻略と参戦記
過去の南木曽町・妻籠健康マラソン大会~開催要項と大会の様子~
過去に行われた南木曽町・妻籠健康マラソン大会の開催要項と大会の様子の紹介です。
- 第40回南木曽町・妻籠健康マラソン大会~開催要項と大会の様子~
- 第39回南木曽町・妻籠健康マラソン大会~開催要項と大会の様子~
第40回南木曽町・妻籠健康マラソン大会~開催要項と大会の様子~
第40回南木曽町・妻籠健康マラソン(2020年)の開催要項
開催日
2020年6月7日(日)
申込期間
一般エントリー:2020年2月1日 ~2020年4月5日 (定員になり次第終了)
エントリー方法
一般エントリー:ランテス(RUNTES)、申込書(郵便払込取扱票)
メイン会場
南木曽町 南木曽会館(〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻52-4)
種目・参加資格・参加料・定員
- 3.5km・小学生以上・一般(高校生以上)は3300円、小・中学生は1800円(町内の中学生以下は無料)
- 6Km・中学生以上・一般(高校生以上)は3300円、中学生は1800円(町内の中学生以下は無料)
- 10Km・高校生以上・一般(高校生以上)は3300円
定員は全種目の合計1200人
スタート時間と制限時間
- 3.5km:9:40~45(制限時間40分)
- 6Km:9:00(制限時間60分)
- 10Km:10:20(制限時間1時間30分10分)
給水所(10Km:4箇所)
約2.9km地点、約5.2km地点、約7.2km地点、約8.4km地点
参加賞
タオル(ペアは1人分)
当日の受付
あり(南木曽会館にて):前日(午後1時~午後5時)及び当日(午前7時~各種目スタート30分前)
※3.5kmは8時
駐車場
指定した無料、有料臨時駐車場(妻籠宿駐車場(有料+無料)480台、天白公園駐車場 80台)
記録方法
RTタグによる計測
大会の様子と走った感想
2020年開催の、第40回「南木曽町・妻籠健康マラソン大会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりました。 全国的に緊急事態宣言が出され、外出自粛を求められている時期の開催はないと思いましたが、ランナー、大会関係者、沿道の応援者の安全を考えると仕方ないことと思います。
大会中止に伴う今後の対応は、検討中とのことです。また詳細がわかり次第こちらでも記載したいと思います。
第40回南木曽町・妻籠健康マラソン大会中止について(公式HP)
第40回南木曽町・妻籠健康マラソン大会中止について
第40回「南木曽町・妻籠健康マラソン大会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止に決定しました。
http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/event/marathon.html
誠に残念ではございますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
今後の対応については、決定次第お知らせします。