モントレイル戸隠マウンテントレイル ~概要と攻略と参戦記~

大会概要

  • 開催日:2025年5月31日(土)(例年5月下旬開催)
  • 開催場所:長野県長野市戸隠・戸隠スキー場周辺
  • 種目:ロング20km(累積標高980m)、ショート10km(累積標高520m)、キッズ(2km/3km)
  • エントリー期間:2025年1月29日~5月6日(定員到達次第締切)
  • 定員:ロング600名/ショート300名/キッズ200名
  • 参加費:ロング7,900円/ショート5,900円/キッズ2,000円
  • 制限時間:ロング20km 5時間/14km地点に関門あり(3時間15分),ショート10km 3時間45分
  • 会場アクセス
    • 車:上信越道信濃町ICから30分/長野ICから60分
    • バス:長野駅から路線バス戸隠スキー場行き(約60分)

大会の特徴・おすすめポイント

  • 戸隠連峰と北アルプスを望む絶景コース。99%がトレイルで走れるレイアウト。
  • 瑪瑙山(めのうやま)山頂や、ブナ林、せせらぎの小径など自然の変化に富んだ区間が多い。
  • 距離や累積標高のわりに、初心者から中・上級者まで楽しめる設計。
  • 地元スタッフや協賛各社、参加ランナー同士の一体感。
  • レース終了後は会場隣接の入浴施設利用可、アフターパーティーも開催。

コース概要・特徴

  • ロング20km
    • 累積標高約980m。
    • スタート直後からアップダウン。瑪瑙山登山道の激登り、小川沿いやブナ林、下りはカラマツ林のトレイル。
    • 景色の変化・絶景区間あり。泥濘や滑りやすい箇所もあり、トレイルシューズ推奨。
  • ショート10km
    • 累積標高約520m。
    • 走力に自信がない初心者も挑戦しやすく、ファミリーやエントリー向き。

レース当日タイムテーブル(例)

  • 11:00~12:30 受付(ロング20km)
  • 12:30~13:45 受付(ショート10km)
  • 13:00 ロング20kmスタート
  • 13:45 ショート10kmスタート
  • 16:15 ロング20km関門(14km地点)
  • 18:00 最終フィニッシュ(予定)

給水・トイレ・荷物預かり

  • 給水・エイドはコース上複数カ所(エコのため紙コップなし/必ず携帯カップ持参)。
  • 荷物預かりあり(貴重品は自己管理)。
  • 会場とコース途中に仮設トイレ設置。

参加賞・完走賞・記録計測

  • 参加賞:大会オリジナルTシャツ(ジャパンサイズ)
  • 完走証:男女年代別で表彰あり(副賞あり)
  • 記録計測:ICチップ式(ゼッケンに装着)

参加賞・特別表彰

内容
参加賞オリジナルTシャツ
表彰男女総合1~6位、年代別上位
キッズ各学年部門1~6位

過去大会の開催日・天気・気温

開催年開催日天気・気温備考
20255/31晴れ・18℃初夏らしい陽気、爽やかな気候
20246/1曇り・15℃前後朝方は10℃台、昼はやや暑さあり
20236/3雨・13℃雨により路面ぬかるみ、涼しめ
  • ※標高や天候で肌寒い日も多く、悪天・霧もあり得ます。レース中の天気変化と体温管理に要注意。

大会体験記・レポート

  • 戸隠の大自然ならではのダイナミックな景色と心地良いトレイル。瑪瑙山の登りの達成感と山頂からの絶景に感動の声が多数5
  • シングルトラックや沢沿い、変化に富んだコースで飽きずに走れるものの、序盤の登りや下りで脚力・筋持久力が問われる。
  • レース後は地元名物そばや温泉にも癒されるランナー多数6

Q&A・注意事項

  • Q:初心者でも完走できますか?
    • A:体力があれば完走は十分可能。スタミナ切れ&転倒防止に無理なく走りましょう。
  • Q:エイドの内容は?
    • A:水・スポーツドリンク・地元補給食あり(紙コップ持参必須)。
  • Q:悪天時どうなる?
    • A:天候急変でコース変更、短縮あるいは中止の可能性あり。
  • ※コースは国立公園エリア。ごみ持ち帰り・自然保護ルール厳守。
  • イヤホンは両耳ふさぐタイプ禁止(事故防止)。

エントリー・公式情報

会場周辺の銭湯・温泉施設

  • 戸隠神告げ温泉 湯行館:会場から車で10分。日帰り入浴、広い天然湯船・露天あり、食事(戸隠そばなど)も充実86
  • 戸隠スキー場内入浴施設:大会当日は受付横からすぐ。シャワー&温泉で汗と疲れをリフレッシュ1
  • ※温泉・銭湯とも混雑しやすいため、タオル持参・早めの利用推奨。

ランナーへのワンポイントアドバイス

  • レースは標高1100m前後。無理なペースは高地順応不足・脚攣りのもと。登りは無理せず歩きも。
  • 雨天時はシューズ&ウェアの防水対策必須。下りの転倒・捻挫に要注意。
  • エネルギー切れ&脱水予防で、エイド以外もジェル・行動食・水分を携帯。
  • 走行後は神告げ温泉や会場内入浴でリカバリーを。ストレッチ・補給・体温維持を心掛けて。

戸隠の山々と森、大自然の中で「走る楽しさ」を味わえる大会です。安全・マナーを守り、日本屈指のトレイルを全身で満喫してください。