ランニングシューズ 〜靴紐〜
ランニングシューズを購入した時、靴紐について疑問に思う事はありませんか?
靴紐の通し方や紐の形状、靴の足首側についている二つの穴は何のためにあるのかなどの靴紐に関してまとめてみました。
靴紐の通し方
通常ランニングシューズを購入した時、靴紐は通されており、そのまますぐに履ける状態になっていると思います。しかし、靴屋さんによっては靴紐はかるく通されているだけで、きちんと通し直さなくてはならない時もあります。
なんて不親切なお店屋さんだと思いましたが、実は、お店の親切心だった事に最近気づきました。新しく購入した靴の靴紐は、靴を正しく履くために一度解き、足にあった通し方、結び方をした方がよく、解く手間を省くためにわざと紐をかるく通すだけにしてあるようです。
靴紐は、間違った通し方、結び方のままでランニングをすると、解けやすく、マメや怪我の原因にもなってしまいます。靴紐の通し方、結び方で注意することは、左右均等に締められること、緩みにくく弾力的であることです。
ランニングシューズの紐の通し方は、アンダーラップと、オーバーラップ、シングル、パラレルといわれる通し方が多く使われています。
アンダーラップ
アンダーラップの通し方は、靴紐を穴の下から上に左右交互に通す方法です。
この方法では靴紐を通した後、足に少しずつなじむため足の圧迫感をあまり感じずに靴が履ける通し方です。特に長距離を走るランナーに向いている通し方です。
靴紐のアンダーラップの結び方
- 靴紐を通す穴に、片方の靴紐の端を通します。両方の靴紐の長さは同じにしておきます。
- 右の靴紐を左側に向け、左の靴紐を右側に向けます。
- 右の靴紐を左側の靴紐の下を通します。(右の靴紐が左の靴紐の下を通るようにします。)
- 右の靴紐を引き出し、左の靴紐の上を通します。(右の靴紐が左の靴紐の上を通るようにします。)
- 左の靴紐を右側の靴紐の下に通します。(左の靴紐が右の靴紐の下を通るようにします。)
- 左の靴紐を引き出し、右の靴紐の上に通します。(左の靴紐が右の靴紐の上を通るようにします。)
- 両方の靴紐を引っ張り、結び目を締めます。靴紐の余分な部分をカットすると完成です。
アンダーラップの結び方は比較的簡単ですが、しっかりとした結び目を作ることができます。アンダーラップの結び方は、ランニングやスポーツをする際にも使われることがあります。
オーバーラップ
オーバーラップはアンダーラップと逆で、靴紐を穴の上から下に左右交互に通す方法です。
この方法では靴紐を通した後、締りがよく緩みにくい通し方です。特に短距離〜中距離を走るランナーに向いている通し方です。
靴紐のオーバーラップの結び方
- 靴紐を通す穴に、片方の靴紐の端を通します。両方の靴紐の長さは同じにしておきます。
- 右の靴紐を左側に向け、左の靴紐を右側に向けます。
- 右の靴紐を、左の靴紐の上に乗せます。(右の靴紐が左の靴紐の上に乗るようにします。)
- 右の靴紐を引き出し、左の靴紐の下から通します。(右の靴紐が左の靴紐の下から通るようにします。)
- 左の靴紐を右側に向け、右の靴紐を左側に向けます。)
- 左の靴紐を、右の靴紐の上に乗せます。(左の靴紐が右の靴紐の上に乗るようにします。)
- 左の靴紐を引き出し、右の靴紐の下から通します。つまり、(左の靴紐が右の靴紐の下から通るようにします。)
- 両方の靴紐を引っ張り、結び目を締めます。靴紐の余分な部分をカットすると完成です。
オーバーラップの結び方は比較的簡単ですが、しっかりとした結び目を作ることができます。オーバーラップの結び方は、一般的にビジネスシューズや革靴に使用されることが多いです。
シングル
シンプルでキレイな結び方です。他の靴ひもの通し方と比べゆるみやすい欠点があります。
パラレル
若干スポーティな見た目になる靴ひもの通しかたです。特徴として、疲れにくく靴ひもがゆるみにくい特徴があります。
紐の種類(形状)
靴紐は形状で分けると大きく分けると平紐、丸紐の2種類があります。
一般的に平紐はカジュアルなタイプで主にスニーカーなどに使われている靴紐です。
紐自体の強度あまり強くありませんが、解けにくい特徴があります。
丸紐は平紐とは逆に、紐自体の強度は強く、平紐と比べ解けやすい特徴があります。
ビジネスシューズ、ブーツなどでよく使われています。