かかみがはらシティマラソン~概要と攻略と参戦記~

かかみがはらシティマラソンは岐阜県各務原市で開催されるマラソン大会です。かかみがはらシティマラソンの概要と攻略、結果を紹介し、実際に大会に参加した様子や感想を紹介します。また、各務原市の観光についても紹介します。

2025年(令和7年)3月2日(日)に開催が予定されています。

詳細は、

第32回かかみがはらシティマラソン2025

を参照にしてください。

かかみがはらシティマラソンの概要

かかみがはらシティマラソンにおける、例年の開催時期、開催会場、種目、定員などの紹介です。

各年の開催要項は 

過去のかかみがはらシティマラソン~開催要項と大会の様子~” 

を参照してください。

かかみがはらシティマラソンは毎年3月上旬に行われるマラソン大会です。
ハーフマラソンの部、マラソン10kmの部、マラソン3Kmの部、ジョギング3Kmの部があり、約3500人のランナーが走るマラソン大会です。

川崎重工ホッケースタジアムを発着点としたフラット基調のコースでとても走りやすいコースとなっています。川崎重工ホッケースタジアムは、ホッケー競技のナショナルトレーニングセンターで、鮮やかなブルーのフィールドとなっています。

かかみがはらシティマラソン開催日

  • 開催時期:例年は3月の上旬の日曜日
  • メイン会場:川崎重工ホッケースタジアム
  • 大会種目:ハーフマラソン、マラソン10km、マラソン3km、ジョギング3km
開催日詳細コメント
2024年(R6年)3月3日(日)第31回かかみがはらシティマラソン2024
2023年(R5年)3月5日(日)第30回記念かかみがはらシティマラソン2023
2022年(R4年)3月6日(日)かかみがはらシティマラソン2022開催中止
2021年(R3年)3月7日(日)第28回かかみがはらシティマラソン2021開催中止
2020年(R2年)3月8日(日)第27回かかみがはらシティマラソン2020年開催中止
2019年3月3日(日)第26回かかみがはらシティマラソン2019年
過去のかかみがはらシティマラソン開催日

岐阜県各務原市の紹介

かかみがはらシティマラソンは各務原市は岐阜県の北部、愛知県との県境に位置しています。

観光スポットとして

などがあります。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(愛称:空宙博(そらはく))は、岐阜県各務原市にある博物館です。
空エリアと宇宙エリアの展示エリアがあり、展示面積約9,400㎡あります。
飛行機や宇宙船など多くの実物やレプリカが数多くあり、間近で見られるものも多いため圧倒されます。
日本一の実機展示数を誇り、航空機シュミレーターやハンズオン展示などもあります。

  • 住所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5-1
  • 入場料金:大人800円 高校生、60才以上500円 中学生以下無料 (団体割引有)
  • 定休日:第1火曜日(祝日は翌平日)、年末年始
  • 営業時間:平 日 10:00~17:00、土日祝 10:00~18:00

公式HP

自衛隊岐阜基地もあり、基地に関連する工業都市でもあります。
各務原市は、各務原市スポーツ推進計画が策定されており、マラソンなどのスポーツに力を入れています。

かかみがはらシティマラソンの攻略

エントリー編

エントリーは例年10月下旬からエントリー開始で、11月下旬までエントリー期間があります。
募集終了は11月下旬までですが定員になり次第早期終了する場合もあります。
例年は早期終了はありませんが、念のためエントリーは早めにすることをおすすめします。
エントリーは、ランネット、事務局窓口、振替用紙などで申し込みできます。

大会当日編

スタート地点

駐車場について

無料で、川崎重工ホッケースタジアム横、各務原市総合運動公園に準備されています。
各務原市総合運動公園と会場の川崎重工ホッケースタジアムとの間で無料シャトルバスが運行されています。
川崎重工ホッケースタジアム横駐車場には駐車台数に余裕があまりないため、駐車場を利用したい場合は早めの駐車をおすすめします。
川崎重工ホッケースタジアム横駐車場に駐車めるためには7時30分には駐車場につく必要があります。

会場横の駐車場
会場横の駐車場
会場横の駐車場

受付について

当日のランナー受付はありますので、2月下旬頃に届く参加通知書(大会ゼッケン等)を忘れず持参してください。
受付時間は例年は7時30分~9時となっています。

荷物預けについて

川崎重工ホッケースタジアムの観客席に置くこととなりますので、付き添いの方に荷物を預けるか駐車場が近い場合は車に荷物を置くことをおすすめします。
貴重品の管理に注意が必要です。

トイレについて

一般的なマラソン大会でのトイレ対策

スタート前整列について

ハーフマラソンの部は、ゴール予想タイムによりスタート順が分けられますので、走力に合わせて整列してください。
ジョギングの部は、先着順となりますスタートの並び順はありません。

レースについて

足にまめができたとき

ランニング中の脱水対策

ハーフマラソンペース表(スタートロスなし、一定ペース)

ネットタイムとグロスタイム

レース後について

レース後は寒い時期ですが汗をかくため脱水には注意して水分を十分にとって完走タイムの確認後帰路に着きます。コロナ渦では豚汁の無料サービスは中止されていましたが、2024年の大会からは豚汁サービスは復活しました。

豚汁ブース

参加賞

Tシャツ又はスポーツタオル、記録証(ダウンロード)、パン、ドリンク、お菓子

かかみがはらシティマラソンのコースの概要と攻略

コース概要

ハーフマラソンは、川崎重工ホッケースタジアムを発着とするコースです。ハーフマラソンでは過去の大会ではコースが年により異なることがありましたが、ここ数年のコースは同じで、川崎重工ホッケースタジアム-各務原浄化センター-各務原大橋-川島スポーツセンター-川島会館-各務原大橋-各務原市総合運動公園-川崎重工ホッケースタジアムを回るコースとなっています。コース上には1Kmごとに距離表示があります。

かかみがはらシティマラソンコース(ハーフマラソン)の紹介

川崎重工ホッケースタジアムを出発し各務原浄化センター-各務原大橋-川島スポーツセンター-川島会館-各務原大橋-各務原市総合運動公園-川崎重工ホッケースタジアムへ戻る周回コースです。

かかみがはらシティマラソンのコース図
https://www.gifu-np.co.jp/jigyo/kakamigahara/

スタート地点の 川崎重工ホッケースタジアムからから約2.5Km地点の各務原浄化センターまでは、直線が続きオーバーペースになりやすい反面、のどかな自然の様子を見ながら気持ちよく走れます。

約2.5Km~約5.0Km地点

スタートから約2.5Km~約5.0Km地点は、各務原浄化センター内を一周走ります。各務原浄化センター内は、曲がり角が多く走りにくい箇所もあります。また道幅も狭いところもあるため他のランナーとぶつからないように注意が必要です。

約2.5Km~約5.0Km地点

各務原浄化センターの出口辺りで最初の給水所があります。

各務原浄化センターを出たあとは堤防を各務原大橋へ向かって走ります。スタートから約5.0Kmから約7.0Km地点で各務原大橋を目指します。平坦な道のりです。

川島スポーツセンター周辺を折り返してからは、川島会館まで堤防を走ります。 約9.0Km~約13.0Kmの地点となります。各務原大橋周辺(約10.5Km)に2つめの給水所があります。

約9.0Km~約13.0Kmの地点

川島会館で再び折り返して各務原大橋へ戻ります。約13.0Kmの地点となります。各務原大橋周辺(約15Km)に3つめの給水所があります。

各務原大橋を渡り、各務原市総合運動公園へ向かいます。 約16.0Km~約18.0Km地点となります。各務原市総合運動公園には4つめの給水所があります。

各務原市総合運動公園で折り返したあと川崎重工ホッケースタジアム に戻ります。約18.0Km~約21.0Km地点となります。

かかみがはらシティマラソンコース(10kmの部、3Kmの部)の紹介

10Kmの部は、川崎重工ホッケースタジアムを出発し各務原浄化センター-各務原大橋-各務原市総合運動公園-川崎重工ホッケースタジアムへ戻る周回コースです。3Kmの部は 、川崎重工ホッケースタジアムの周辺を走るコースです。

制限時間と関門時間(ハーフマラソン)

スタートからの距離関門時間(スタートからの時間)
6.9km50分
10.1km70分
12・6km90分
15.2km105分
17.6km120分
19.45km135分
ゴール150分
関門時間(ハーフマラソン)

制限時間と関門時間(10km)

スタートからの距離関門時間(スタートからの時間)
6.3km60分
8.2km75分
ゴール90分
関門時間(10Km)

制限時間(マラソン3Km、ジョギング3Km)

スタートからの距離関門時間(スタートからの時間)
ゴール40分
関門時間(マラソン3Km、ジョギング3Km)

たかちゃんの要望(独り言)~サブ3へのmemo~

かかみがはらシティマラソンの開催時期は3月ですが、第○日曜日とは決まっておらず、年により異なります。3月はマラソン大会が多くある月でもあり、他の大会と重なってしまう場合もあります。

2020年大会では名古屋ウィメンズマラソン、名古屋シティーマラソンと同日で、どちらの大会に参加しようか迷う人も多かったのではないでしょうか。

第○日曜日と日にちが変わらずであると、ランナーには予定が立てやすくなるので、日にちを固定してほしいと個人的には思います。

3月前半のマラソン大会で、走りやすい気候です。晴れの日ですと暑くなる年もありますが、空気も乾燥しているため走りやすいです。かかみがはらシティマラソンは高低差も少なく、給水所も十分用意されていますので記録が狙える大会と思います。大会参加人数が少なめですが、ハーフマラソンで1時間10分台で走るランナーも多く、レベルの高いランナーから初心者ランナーまで楽しめます。サブ3を目指すランナーはこの大会では1時間25分くらいで走れるようにしたいです。沿道の応援も多いため走りを後押ししてもらえます。

マラソンお役立ち情報

おすすめのマラソン大会

第32回かかみがはらシティマラソン2025~開催要項と大会の様子~

2025年開催の第32回かかみがはらシティマラソン2025の開催要項と大会の様子です。

第32回かかみがはらシティマラソン2025の開催要項

例年とは異なり、会場は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に変更となり、コースは航空自衛隊岐阜基地内の外周路を取り入れたコースとなります。

開催日、開催場所、エントリー方法

開催日2025年(令和7年)3月2日(日)
申込期間令6年10月23日(水)~令和6年11月22日(金)
エントリー方法インターネット(ランネット)、事務局窓口
開催場所川崎重工ホッケースタジアム
開催日、開催場所、エントリー方法

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
ハーフマラソンの部 5000円 合計3500人高校生以下は不可
10キロの部一般:4500円
高校生:2500円
合計3500人高校生以上
3キロの部中学生2500円合計3500人中学生
ジョギングの部(3キロ) 一般:3000円
高校生:2000円
小・中学生:1500円
ファミリー:3000円
合計3500人小学生以上、ファミリー
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
ハーフマラソンの部
マラソン10キロの部
マラソン3キロの部
ジョギング3キロの部
スタート時間と制限時間の案内

第31回かかみがはらシティマラソン2024~開催要項と大会の様子~

2023年開催の第31回かかみがはらシティマラソン2024の開催要項と大会の様子です。

第31回かかみがはらシティマラソン2024の開催要項

開催日、開催場所、エントリー方法

開催日2024年(令和6年)3月3日(日)
申込期間令和5年10月25日(水)~令和5年11月24日(金)
エントリー方法インターネット(ランネット)、事務局窓口
開催場所川崎重工ホッケースタジアム
開催日、開催場所、エントリー方法

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
ハーフマラソンの部 5000円 1100人高校生以下は不可
マラソン10キロの部一般:4500円
高校生:2500円
900人高校生以上
マラソン3キロの部中学生2500円1500人中学生
ジョギング3キロの部 一般:3000円
高校生:2000円
小・中学生:1500円
ファミリー:3000円
1500人小学生以上、ファミリー
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
ハーフマラソンの部 9:25/9:28155分以内(正午終了)
マラソン10キロの部 10:20/10:25100分以内(正午終了 )
マラソン3キロの部 9:40/9:4340分以内 (10:20終了)
ジョギング3キロの部 9:40/9:43 40分以内 (10:20終了)
スタート時間と制限時間の案内

記録方法

ゼッケンについたセンサーにより計測

参加賞

  • Tシャツ又はスポーツタオル
  • パン(当日参加者のみ)
  • ドリンク(当日参加者のみ)
  • お菓子(当日参加者のみ)

大会の様子と走った完走

今年は参加できなかったため、参加したランナーの感想です。

大会当日は天候も気温もランニング日和でとても走りやすい気候で、木曽川の堤防や橋を渡る気持ちがよく、沿道の声援やアットホームな雰囲気も楽しめるたいかいでした。帰りの交通渋滞はあったものの、大会の運営もとてもスムーズで、駐車場も広く特に問題を指摘するところはなかったようです。

第30回記念かかみがはらシティマラソン2023~開催要項と大会の様子~

2023年開催の第30回記念かかみがはらシティマラソン2023の開催要項と大会の様子です。

第30回記念かかみがはらシティマラソン2023の開催要項

開催日、開催場所、エントリー方法

  • 開催日:2023年(令和5年)3月5日(日)
  • 申込期間:令和4年10月25日(火)~令和4年12月8日(木)
  • エントリー方法:インターネット(ランネット)、事務局窓口
  • 開催場所:川崎重工ホッケースタジアム

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
ハーフマラソンの部 5000円 800人高校生以下は参加不可
マラソン10キロの部一般:4500円
高校生:2500円
700人高校生以上
マラソン3キロの部中学生2500円1500人中学生
ジョギング3キロの部 一般:3000円
高校生:2000円
小・中学生:1500円
ファミリー:3000円
1500人小学生以上、ファミリー
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
ハーフマラソンの部 9:25/9:30150分以内(正午終了)
マラソン10キロの部 10:20/10:25 95分以内(正午終了 )
マラソン3キロの部 9:3540分以内 (10:20終了)
ジョギング3キロの部 9:35/9:40 40分以内 (10:20終了)
スタート時間と制限時間の案内

記録方法

参加賞

  • Tシャツ又はスポーツタオル
  • パン(当日参加者のみ)
  • ドリンク(当日参加者のみ)
  • お菓子(当日参加者のみ)
  • かかみがはらシティマラソン30回記念品

大会の様子と走った完走

かかみがはらシティマラソン2022~開催要項と大会の様子~ (開催中止

2022年開催のかかみがはらシティマラソン2022の開催要項と大会の様子です。

かかみがはらシティマラソン2022の開催要項

開催日、開催場所、エントリー方法

  • 開催日:2022年(令和4年)3月6日(日)
  • 申込期間:令和3年11月9日(火)~12月8日(水)
  • エントリー方法:インターネット(ランネット)、事務局窓口
  • 開催場所:川崎重工ホッケースタジアム

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
ハーフマラソンの部 5000円 500人高校生以下は参加不可
マラソン10キロの部一般:4500円
高校生:2500円
500人高校生以上
マラソン3キロの部中学生2500円1,000人中学生
ジョギング3キロの部 一般:3000円
高校生:2000円
小・中学生:1500円
ファミリー:3000円
1,000人小学生以上、ファミリー
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
ハーフマラソンの部 9:25/9:30150分以内(正午終了)
マラソン10キロの部 10:25/10:30 90分以内(正午終了 )
マラソン3キロの部 9:3540分以内 (10:20終了)
ジョギング3キロの部 9:35/9:40 40分以内 (10:20終了)
スタート時間と制限時間の案内

記録方法

参加賞

  • Tシャツ又はスポーツタオルを選択
  • パン(当日参加者のみ)
  • ドリンク(当日参加者のみ)
  • お菓子(当日参加者のみ)
  • その他(ゼッケン番号により、旅行クーポン券、商品券などの景品)

大会の様子と走った完走

開催中止

各務原市の発表では、

かかみがはらシティマラソンの中止について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、「第29回かかみがはらシティマラソン2022」は大会を中止することとなりました。

大会実行委員会では、令和4年3月6日(日曜日)の開催に向け準備を進めてまいりましたが、岐阜県および各務原市に発令中のまん延防止等重点措置の期間延長を受け、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況にあることから、大会に関わるすべての方にとって安心安全な大会運営が困難であると判断し、苦渋の決断ではございますが大会中止となりました。
エントリーいただきました皆様には、以下の通り対応させていただきます。心よりお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kankobunka/sports/1005088/1012853.html

となっています。

新型コロナウイルス感染症の収束のみ投資が立てない中の開催はなかなか難しいですね。

3年連続の開催中止となってしまったことはとても残念ですが、大会関係者、ランナーの安全を考えると仕方ないことだと思います。

大会に参加予定だったランナーには、参加賞の発送、参加料の返金の案内もされています。

参加賞はTシャツ又はタオル、ゼッケン、大会プログラムとなっており、郵送されてきます。参加料は参加費~1500円を引いた金額(ファミリーは参加費から2500円を引いた金額)のクオカードが参加賞と一緒に郵送されてきます。

※ジョギングの部(小・中学生)の返金はなし

2022年の開催中止は本当に残念ですが、2023年こそ、新型コロナウイルス感染症が終息し、大会が開催されることを願っています。

かかみがはらシティマラソン2021~開催要項と大会の様子~(開催中止

2021年開催のかかみがはらシティマラソン2021の開催要項と大会の様子です。

かかみがはらシティマラソン2021の開催要項

開催日、開催場所、エントリー方法

  • 開催日:2021年3月7日(日)
  • 申込期間:令和3年1月6日(水)~1月14日(木)
  • エントリー方法:インターネット(ランネット)
  • 開催場所:川崎重工ホッケースタジアム(岐阜県各務原市下切町6丁目1番地の4)

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
10kmの部3500円1000名各務原市在住の高校生以上
4kmの部高校生以上2500円
小・中学生1500円
ファミリー2500円
高校生以上150人
小・中学生250人
ファミリー100組
各務原市在住の方
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
10kmの部受付:8:00〜10:00
スタート:受付後随時(8:30~10:00)
11時30分
4kmの部4キロ(1部): 
受付:7:30~8:20 基地内バス発:8:30
スタート:到着後随時9:15~ 9:45 
4キロ(2部): 
受付:8:30~9:20 基地内バス発:9:30
スタート:到着後随時10:15~ 10:45
11時30分
スタート時間と制限時間の案内

会場(受付場所、スタート、ゴール)

10kmの部

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(受付、スタート、ゴール)

4kmの部

  • 受付:川崎重工ホッケースタジアム 
  • スタート:航空自衛隊岐阜基地内
  • ゴール:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

記録方法

 記録計測なし(記録証・完走証なし)

参加賞

タオル、抽選会

大会の様子と走った完走

開催中止

2021年の大会は、

  • 緊急事態宣言などが解除されていること。
  • 各務原市、航空自衛隊岐阜基地からイベントの開催が認められていること。
  • 各務原市及び近隣市町において、新型コロナウイルスに関する診療体制が整っていること。
  • かかみがはらシティマラソン2021に関わる全ての人(参加ランナー・大会/競技役員など)の健康状態の管理体制が整えられていること。

を条件に規模を縮小して開催される予定でしたが、令和3年2月19日に開催の中止が発表されました。

2020年と同様に、新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言のため開催の中止が発表されました。各務原市からの引用ですが下記を参照してください。参加費の返金等についても記載されています。

詳細は各務原市HPを参照ください

「かかみがはらシティマラソン2021」参加料の返金について

2021年3月7日(日曜日)に開催を予定しておりました「第28回かかみがはらシティマラソン2021」は、かかみがはらシティマラソン実行委員会で審議の結果、中止を決定いたしました。
実行委員会では、「コロナと共にある」という新しい時代の中での開催に向け、これまでの大会の内容を見直し、実施の準備を進めてまいりましたが、岐阜県に発令中の緊急事態宣言の対象期間に大会日が含まれていること、緊急事態宣言解除後も予断を許さない状況が続くことが予想されるなどの理由により、大会中止という苦渋の判断に至りました。


大会中止に伴い、エントリーいただいた皆様への対応につきましては、参加賞をお送りするとともに、その経費を参加料から差し引いた額を返金いたします。返金手続きの方法は、ご登録のメールアドレスに3月16日(火曜日)に配信いたしますので、お手数ではございますがご確認のうえ、お手続きくださいますようお願いいたします。

参加料の返金について

エントリーいただいた皆様へ、2月中を目途に参加賞を発送します。参加賞に同封の「返金のご案内」をご確認のうえ、返金期間内にお手続きいただきますようお願いします。(注)返金は、お仲間/ご家族エントリーの場合、代表者の方へ一括となります。

返金期間

令和3年3月16日(火曜日)~3月29日(月曜日)

(注)期間外の返金はできませんのでご了承ください。

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/8092/20216/038442.html

第27回かかみがはらシティマラソン2020年~開催要項と大会の様子~(開催中止

2020年開催の第27回かかみがはらシティマラソン2020の開催要項と大会の様子です。

第27回かかみがはらシティマラソン2020の開催要項

開催日、開催場所、エントリー方法

  • 開催日:2020(令和2)年3月8日(日)
  • 申込期間:事務局窓口:令和元年10月23日(水曜日)~11月22日(金曜日)、インターネット:令和元年10月23日(水曜日)~11月22日(金曜日)、振替用紙:令和元年10月23日(水曜日)~11月15日(金曜日)
  • エントリー方法:事務局窓口、振替用紙、ランネット他(定員になり次第締め切り)
  • 開催場所:川崎重工ホッケースタジアム

種目、参加費、定員、参加資格

種目参加費定員参加資格
ハーフマラソン4000円合計3500人高校生以下は参加不可
10km高校生1500円
一般3500円
合計3500人高校生以上
マラソン3km1500円合計3500人中学生
ジョギング3km一般2000円
高校生1000円
小中学生500円
ファミリー2000円
合計3500人誰でも
種目、参加費、定員、参加資格の案内

スタート時間と制限時間

種目スタート時間制限時間
ハーフマラソン9:30150分
10km10:3090分
マラソン3km9:4040分
ジョギング3km9:4040分
スタート時間と制限時間の案内

参加賞

Tシャツ又はスポーツタオル、飲み物、パン、お菓子他

記録方法

ランナーズチップ(2㎞ジョギングはタイム計測なし)

第27回かかみがはらシティマラソン2020の様子と走った感想

開催中止

第26回かかみがはらシティマラソン2019年

第26回かかみがはらシティマラソン2019の開催要項

開催日

2019年3月3日(日)

申込期間

  • インターネット:2018年10月23日(火曜日)~11月22日(木曜日)

エントリー方法

事務局窓口、振替用紙、ランネット他(定員になり次第締め切り)

定員

3500人

開催場所、コース

川崎重工ホッケースタジアムを発着点とした市内周回コース

種目と参加資格

  • ハーフマラソン:高校生以下は参加不可
  • 10km:高校生以上
  • マラソン3km:中学生
  • ジョギング3km:誰でも

参加費

  • ハーフマラソン:4000円
  • 10km:高校生1500円、一般3500円
  • マラソン3km:1500円
  • ジョギング3km:一般2000円、高校生1000円、小中学生500円、ファミリー2000円

スタート時間

  • ハーフマラソン:9:30
  • 10km:10:30
  • マラソン3km:9:40
  • ジョギング3km:9:40

参加賞

Tシャツ又はスポーツタオル、飲み物、パン、お菓子他

かかみがはらシティマラソン 参加賞

制限時間

  • ハーフマラソン:2時間30分
  • 10km:1時間30分
  • マラソン3km:40分
  • ジョギング3km:40分

記録方法

ランナーズチップ(2㎞ジョギングはタイム計測なし)

大会の様子と走った完走

翌週に名古屋ウイメンズマラソン、名古屋シティマラソンを控えたハーフマラソンです。2週続けてのハーフマラソンで練習を兼ねて走りました。目標は1時間40分です。前半は10Km50分 後半は10Km45分で走る予定で走りました。スタート地点の川崎重工ホッケースタジアムを出発してスタジアムを出るまでは混み合いなかなか思い通りには走れませんでした。スタジアムをでて、各務原浄化センターまでの間にランナーはバラけて走りやすくなり、マイペースではしれるようになります。

かかみがはらシティマラソンゴール

各務原浄化センター前後では堤防の上り下りの高低差はありますが、比較的フラットなコースです。天候も良く走りやすかったです。各務原大橋を渡り、川島スポーツセンターで折り返した後、川島会館方面へ堤防をひたすら走ります。折り返しがあるため、ランナーとすれ違って走れるので知り合いのランナーと出会えたりします。川島会館でまた折り返し、各務原大橋-各務原市総合運動公園方面へ再び堤防を走ります。今年は天候が良かったためやや日差しが強く暑いくらいでした。この時期は風が強い日もあり、北風がもし強いと向かい風となりそうです。

各務原市総合運動公園で折り返しスタート地点の川崎重工ホッケースタジアムへ戻ります。

ここ数年、コースが変わったりしていましたが、今年のコースが今後もかかみがはらシティマラソンのコースとなりそうです。

かかみがはらシティマラソン

ハーフマラソンのコース詳細

ハーフマラソンのコース図

川崎重工ホッケースタジアム〜各務原浄化センター(スタート~約2.5Km地点)

スタートから約2.5Km地点の 川崎重工ホッケースタジアムから各務原浄化センターまでのコースの様子です。 スタートから直線が続きオーバーペースになりやすい反面、のどかな自然の様子を見ながら気持ちよく走れます。

川崎重工ホッケースタジアムの西側の出口から出て川崎重工ホッケースタジアムの南側の道を東に向かっていきます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

川崎重工ホッケースタジアムの南側をひたすら東に向かって走っていきます。左手には 川崎重工ホッケースタジアム 、 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 が見えます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

東へ東へ向かいます。田んぼの真ん中を走り、とても視界が開けています。平坦でスタート直後なのでオーバーペースに注意です。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

突き当たりまで東へ向かって走ります。左手には岐阜人形センターが見えます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

岐阜人形センター をすぎ、突き当たりを右折し南へ向かいます。突き当たりの場所でスタートから約1.5Kmとなります。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

突き当たりを右折し南へ向かいます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

突き当たりを左折し、東へ向かいます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

左折後、東へ東へ向かいますが、道幅が少し狭いため、少し走りづらくなるランナーもいます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)
かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

スタートから約2Km地点で、木曽川の堤防に上ります。若干の上り坂ですが勢いで駆け上がれます。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)
かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

スタートから約2Km地点木曽川の堤防です。堤防に登ってから右折し、左側に見える各務原浄化センターに向かって走ります。

かかみがはらシティマラソンのコース(スタート~約2.5Km地点)

各務原浄化センター周辺 (約2.5Km~約5.0Km)

スタートから約2.5Km~約5.0Km地点は、各務原浄化センター内を走ります。各務原浄化センター内は、曲がり角が多く走りにくい箇所もあります。また道幅も狭いところもあるため他のランナーとぶつからないように注意が必要です。

各務原浄化センター の入口へ堤防を降りていきます。この先各務原浄化センター内を一周します。

各務原浄化センター前

各務原浄化センター の入口 です。

各務原浄化センター入口

各務原浄化センター内を東の方に向かい、サッカー場のある方を一周してきます。

各務原浄化センター内

各務原浄化センター内のサッカー場、野球場のあたりです。

各務原浄化センター内

各務原浄化センター内の東側の野球場のあたりです。

各務原浄化センター内

浄水場の辺りで右折して西側へ向かいます。

各務原浄化センター内

右折後、西へ向かいます。

各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内
各務原浄化センター内

各務原浄化センター の出口手前で最初の給水所があります。

各務原浄化センター内

各務原浄化センター の出口です。左折して再び堤防へ登ります。

各務原浄化センター の出口

各務原浄化センターをでて、堤防へ戻ります。ここでスタートから約5.0Km地点となります。

各務原浄化センター の出口

各務原浄化センター〜各務原大橋 (約5.0Km~約7.0Km)

各務原大橋〜川島スポーツセンター周辺 (約7.0Km~約9.0Km)

各務原大橋を渡って左折します。堤防をずっと走る事てなります。折り返しランナーも通りますので左側によって走る必要があります。

ひたすら平坦な堤防を走ります。

ずっと先の方に折り返し地点が見えてきます。思いやり橋のあたりが折り返し地点となります。

左側に思いやり橋が見えたところで折り返しです。

約9.0Km地点の折り返し

川島スポーツセンター周辺〜川島会館 (約9.0Km~約13.0Km)

川島会館〜各務原大橋 (約13.0Km~約16.0Km)

各務原大橋〜各務原市総合運動公園 (約16.0Km~約18.0Km)

各務原市総合運動公園〜川崎重工ホッケースタジアム (約18.0Km~約21.0Km)

2019-10-20マラソン大会マラソン,マラソン大会,各務原

Posted by takacyan